[HGUC・MS-05b ザクT〜ランバ・ラル専用機〜 メイキング]
メイキングです。うっとおしいほど画像多いですがご勘弁を…。
少しでも皆様のガンプラ作成の参考になれば幸いです。しつこい様ですが改修点です。

○頭部
・内部を切り抜き、モノアイを自作。
・ブレードアンテナのシャープ化、別パーツ感を無くすため穴をパテ埋め。
・口のふちを薄く削りこみ。

○腹部
・胴はザクスナイパーのパーツを使用。
・エポパテで胴の形状を変更。
・首周りをプラ板などでディテールアップ。
・胸部凸ラインを彫りラインに変更。

○下腹部
・全面外装のみザクスナイパーのパーツを使用。
・エポパテで股間の形状変更。張り出すように大型化しています。
・腰外装パーツを上下に延長かつ形状変更。腹部の形状に合わせています。
・後ろ外装裏にプラ板でディテールアップパーツを自作。
・側面外装の武器装着用穴をパテ埋め。

○腕部
・ザクスナイパーとザクTのパーツを使い、両肩アーマーを再現。
・肩アーマー基部をボールジョイント接続に変更。内側に詰めてスタイル調節しています。
・各部後ハメ処理、塗装後接着しました。
・肘パーツにエポパテでアーマーを自作。
・ハイディテールマニピュレーターも合わせて製作。

○脚部
・太ももをプラ板で2mm延長。
・太ももの腰とのジョイント周辺の穴を塞ぎツライチに。同時に脚が開くように削り込み。
・関節後ろ面のディテールを全て削り落とした後、自作でディテールを入れました。
・膝パーツC面を無くし裏をプラ板で塞ぎました。
・下部の淵を薄く削りこみ。同時に前面に延びるラインを長く調節。
・足首の可動に合うようにソールパ−ツを分割し、ボールジョイント接続に。
・足裏のバーニアを全て別パーツ化。

○バックパック
・バーニアに市販のパーツを使用し、基部をディテールアップ。
・裏にプラ板を張り大型化し、張り出したように調節しています。
・側面に武器を取り付けられるようにし、バズーカラック用穴を埋めました。

○武器
・ザクT用マシンガンをジオノ風に改修。
・2つのザクマシンガン両方のマガジン裏をパテ埋め。
・ザクバズーカを流用、淵を薄く削り、2mm延長して使用
・ミサイルポッドを流用、ザクTに合うようにベルトを調節
・ヒートホークの鉄板をプラ板で自作し。
・ザクTバズーカをロケットランチャーに改造。持ち手を可動式にし、弾頭は取り外し可能。
・ロケットランチャーのバックパック取り付け基部を自作。
・シールドのスパイクをプラ棒の削り込みで自作。裏の接続穴を全ハードポイントと同一化。









画像+解説形式です。なんせ改修点が多いので膨大な数に…。

↓たまには武器類から。まずはスパイクシールド。
見ての通りスパイクを根元から切り飛ばしてプラ棒の削り出しと市販パーツで作り直し。
ウェザリングは突き刺した時の敵機のオイルをイメージしました。今回作った中で一番気に入ってるパーツ^^









↑いきなりオチですが、オリジナルのロケットランチャーです。
ザクTバズーカは小さいし迫力がなくとても使えたもんじゃなかったので思い切って別モノにしてしまいましたw
モデルはHarryさん制作のケンプファーのロケラン。あぁいった泥臭い武器を何の違和感もなく作れるのは本当に尊敬しますw
ノーマルのグリップでは普通に持てないのでグリップを可動式に改修しています。
なかなか大きく稼働させることができます。弾頭も取り外し式。(↓画像)










↑ザクTマシンガンです。本体をプラ板で多少大きくしています。
見てわかるとおり銃身下にセンサーを付け足し、ジオノ風にしてます。
あとは本体をプラ板で多少大きくして、バズーカとロケランも同様ですがセンサーをH-アイズでディテールアップ。

↓HGUCザクUからザクバズーカを流用。銃身で1mm延長、銃口をナイフでうすうす攻撃。
やっぱりジオンMSたるものザクマシンガン、ザクバズーカは必須でしょうww(スミマセン、ザクマシンガン撮り忘れましたw







↓どうみてもただの斧なヒートホークです。ニードルはシャープに、刃はプラ板で作り直しました。
これはなによりカラーリングで迷ったのですが青とかグレーでは芸がないのであえてサンドカラーにww
ラルが陸戦のゲリラ屋であることから「デザートザクと共用」というかってな設定をつけさせてもらいました(笑
接続用パーツはランドセル装着用になったため、基部を切り飛ばして真鍮線に変更しました。









↑↓バックパックです。まずバーニアを市販パーツでリメイク、2つのバーニアの間に隔てをプラ板で作りました。
あとはバーニアと本体の接続部にプラ板を挟み、少し上向きに大型化。側面には武器類取り付け用の穴を開けました。










↑↓腕です。いろいろ弄ったので改修点は上を参照にして下さい。
肩とアーマーの接続は悩みましたね…。結局ボールジョイントになりましたがかなりいろいろ失敗を重ねました。
結局可動性を取るかデザイン性を取るかなんですよねぇ〜。まぁ今回はあまり動かすことを意識してなかったのでデザイン性を取りましたが。
しかも隠し蓋をつけたせいでよけいに動かなく…。これはプラモの矛盾点の一つです。






↓頭は中をくり抜いて取り外し可能に。これもかなりシビアな作業です。
目は付属のものは使わず、MG風稼働アイを新造してます。
あと口の淵を削ってむき歯になるようにしてます。これ案外重要な作業ですよ。










↑↓ボディラインの変更は今回の大きな課題でした。ここはアニメ体系を捨てジオノ体系にしました。
胸と腰の大幅な延長&大型化で上半身から胴に一体感を持たせてマッシブな体系を目指しました。
全部パテによる延長ですが盛り付け→削り→修正→盛り付け→…を延々くりかえし、いつ仕上がるんだろうって泣きそうでした(笑










↑ボディライン変更によってより短足に見えるので太ももで2mm延長し、可動軸周辺の穴をパテで埋めてます。
↓リアアーマー裏はプラ板でフレームを制作しました。




↓もちろん足裏も丁寧に作りこみ。つぶし玉と市販バーニアパーツの合わせ組でそれらしく。

















































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送