デザインナイフ
使用頻度:☆☆☆☆☆
必要度:☆☆☆☆☆

無くてはならない、あって当たり前と言えるデザインナイフです。
パーツの切除はもちろん、細部のゲート処理やモールド彫りなどでも活躍します。
刃の大きいものや小さなもの等いろいろありますが、僕はこのタミヤ製一本でやってます。
必要に合わせて買うのが良いと思います。タミヤ製ならどれも換え刃が付属するのでカナリ長持ちします。
しかし唯一の弱点は厚いプラ等を切ろうとするとすぐ刃の先端がかけます・・・。ですのでできるだけ力ずくは避けましょう。
なんにせよ何か一本持っておくことをオススメします。 けがき針
使用頻度:☆☆☆★★
必要度:☆☆★★★

主にモールド彫りに使用するけがき針です。
用途はモールド彫りだけではありませんがいろいろな場面で活用できるのであった方がいいツールです。
安いものから高価なものまでいろいろですが僕は安物一本で足りてます。 鉄やすり
使用頻度:☆☆★★★
必要度:☆☆☆★★

鉄製のやすりですがガンプラは紙やすりが主なので使用頻度は低いですね。
しかし紙やすりではできない箇所や、鉄製ならではの使い方ができるので必要度は高いです。
紙やすりと併用して使い分けるのが良いと思います。 ピンバイス
使用頻度:☆☆☆★★
必要度:☆☆☆☆★

パーツの加工やディテールアップの際に穴あけ用に用いるピンバイスです。
これも使用用途は多く、必要性も高いツールです。
もちろんタミヤ製等ありますが百均でも売っていて一本百円から手に入ります。
太さも0.2mmから3.0mmくらいまでそろっているのでこれも必要性などで選びましょう。
ちなみに少し高価な本格的な物は先端のドリル(?)を交換するタイプの物がほとんどです。 やすりほう台
使用頻度:☆☆☆☆☆
必要度:☆☆☆☆☆

たぶん紹介する道具の中ではこれが一番重要ではないでしょうか。一見不必要に見えてこれほど必要なものはありません。
裏に紙やすりを貼って削ることによってより正確な平面を削ることができるモノ。
やすりの接着にはゴム状両面接着(?)のペタッチなるもので接着します。これは何度でも着脱可能な優れもの。
色んなパターンのヤスリを使い分けるために2セット買うのもいいと思います。

書き足しですが僕は今は2セット買って多様な番数をそろえています。やっぱり1セットでは少し頼りないかも。 
タミヤセメント
使用頻度:☆☆☆☆★
必要度:☆☆☆☆☆

白蓋の方は合わせ目消しの際に必要なプラ用の接着剤です。
他に瞬着で合わせ目消しをしている方もいますが僕はとりあえずスタンダードにコレを使ってます。
緑蓋の方は流し込み用なので細かなパーツの接着など、目立たない点で使ってます。
なかなか使いやすいですが最近は透明瞬着を使っているのでコチラの必要度はやや低いです。
でも両方値段が高いわけでもないのでそろえておきたい工具ですね。

最近はプラを溶かすタイプのプラ用接着剤では完成後しばらくするとヒケが生じることがあるということで、
合わせ目消しや接着は瞬間接着剤で行う方が多いみたいです。
でも僕はこれを使ってそんなに目立ったヒケなどまだ見たことがないのでこれを愛用しています。 
Mr.サーフェイサー
使用頻度:☆☆☆★★
必要度:☆☆☆☆★

表面処理や改造後の修正箇所チェック等に使用するいわゆる『溶きパテ』です。
昔は修正のメインとして使われてましたがフィニッシャーズのパテが流行ってからは少し見なくなってきました。
確かに研磨による表面処理はフィニッシャーズ製の方が良いかもしれません。
しかし1000や1200番は希釈してエアブラシで吹く『サフ』として使用されることが今でも多いです。
そういう多様性から使用頻度はわりと高く、改造派には必需品ですね。

右のは筆洗い用のビンにツールクリーナーを入れて溶きパテを筆で塗るときに後始末として使ってます。
溶きパテを使う場合これもあれば便利ですね。




ウェーブ・エポキシパテ<軽量タイプ>
使用頻度:☆☆☆☆★
必要度:☆☆☆★★

改造用のエポキシパテです。改造しない方は縁遠いかもしれませんが改造派にはもちろん必需です。
僕はいろんなパテを見てみましたが切除性や研磨をしてこれが一番使いやすいと思うので愛用しています。
ただくっつきが少し弱い所が弱点かと。細い面に盛って切除しているとポロッととれることが多々あります。
エポパテは場面によって使い分けるのが懸命だと思いますね。
お値段は見てのとおりです(笑
黒い瞬間接着剤
使用頻度:☆☆★★★
必要度:☆☆☆★★

少し前に話題になった黒瞬です。瞬着なのにドロッとしてて黒いという変わり者。
接着力が高く、完全にくっつくまで少しの間修正でき、さらにちょっとしたパテの様な使い方ができる特徴を持っています。
しかし値段が高く細かいパーツの接着には適さず瞬着として必要な場面で使えないことからあまり頻度は高くないです。
主に最近のプラ用接着剤を使わない方の間で多く使われているようですね。
フィニッシャーズ ラッカーパテ
使用頻度:☆☆☆☆★
必要度:☆☆☆☆★

フィニッシャーズから発売されている「緑色の」ラッカーパテです。
粘度が高くとても使用用途が広いことから急速に使う方が増えています。
僕は傷の修正、少しの隙間のパテ埋めによく使用します。
これ専用のうすめ液も発売されていて溶きパテとして使う方も多いようです。
ただ一つの弱点は手に入りにくい事(苦笑
クリップ棒
使用頻度:☆☆☆☆☆
必要度:☆☆☆☆☆

これは市販の物じゃないですがホント良く活躍してくれます。
ホームセンター等で50くらいで売っているクリップと竹串をマスキングテープで頑丈に固定した自作品。
僕はこれを大小30本くらいと何も付けない竹串をキープしてます。
パーツ接着後乾燥まではさんで押さえに使ったり塗装の際の持ち手(これが重要)に使ったりします。
他にもかなり幅広く活躍してくれるので作るなり買うなりで何らかのものを持っておくことをオススメしますね。
ポリジョイント
使用頻度:☆☆☆★★
必要度:☆☆☆☆★

これは最近のプラを買うと必ず付いているポリジョイントの余りです。
大抵は説明書どおり組んでも何個か余るこれをガシャポンのケースに溜めて改造等に使用します。
無いとほんとに困ります。特にスクラッチともなると何個も必要になるのでキープしていると助かると思います。
ただ改造しない方には必要ないかもしれないです。
ハセガワトライツール サーフェスナイフ
使用頻度:☆☆☆☆☆
必要度:☆☆☆★★

表面処理用の平面ナイフです。デザインナイフで削ると波ができますがこれはそんな症状がでません。
狭くてやすりが届かないところ等もこれがあれば綺麗に表面処理することができます。
あとやすりでは潰れやすいエッジ出しをこれならよりシャープに行うことができます。
無くてもいいとは言いませんが頻繁に使用するものなので少し高価ですが買う価値はありますよ。
ちなみに箱紛失して写ってませんがハセガワトライツール ノミと同様の箱です。
ハセガワトライツール ノミ
使用頻度:☆☆★★★
必要度:☆☆☆★★

ディテールアップ等に彫りを入れる為の模型用ノミです。
より完成度を上げるためにこいいったツールを購入するのも大切です。
ただしかなり慣れと技術が必要です。なんとなく買ってみるかぁ〜と買っても使えないということもあるかも。
まぁなんとなく買える値段ではないですが・・・。




PRO-HOBBY 模型用爪切り
使用頻度:☆☆☆☆☆
必要度:☆☆☆☆★

模型用に作られた刃が平らな爪切りです。
組み立ての時切り離すのもこれでやるので必要度はかなり高いです。
もちろんゲート処理もこれでできる見た目と違い意外と使えるスグレモノ。
1mmくらいまでのプラ板もこれで切れ、強度は予想外です。
値段も安くくいつきやすい。
パーツケース
使用頻度:☆☆☆★★
必要度:☆☆☆☆☆

細かいパーツや製作中のパーツをまとめて保存しておくのに欠かせないケース。
僕は百均のプラケースを使ってます。こいつは両面開きの部屋分けのもので部類分けできて便利です。
あんまりデカイと場所とるのでコンパクトサイズがいいと思います。
頻度がどうというよりはまず持ってないと困るツールですね。
グリップのこ
使用頻度:☆☆☆★★
必要度:☆☆☆☆★

パーツ切断には欠かせない改造派の右腕エッチングのこ。
僕はWAVEの新商品のコイツを使います。他社製と同じエッチングのこにグリップが付いてお値段変わらずの良いもの。
断然使いやすいしグリップのおかげでエッチングの問題である曲がりがおきにくいです。
それに付属台と合わせれば簡単に平面切断ができます。エッチングのこを買うならまずはこれでしょう。
HDM(ハイディテールマニュピレーター)
使用頻度:☆★★★★
必要度:☆☆★★★

B-CLUBのHDMです。指だけのくせにかなり高価ですが作品の密度を上げるなら一番効果的です。
必ず必要というわけではないですがお金に余裕がある方には是非お勧めします。
HDMは最近はColordが主流で塗り分けも楽になりました。
ですが、使用するには離形剤を落としたり気泡やラインを処理したりと難点が多いです。
技術とお金がある方は是非ww
エバーグリーン社製プラ板
使用頻度:☆☆☆★★
必要度:☆☆★★★

やはりプラ板といえばタミヤ製がメジャーですが僕はあえてこのエバーグリーン製のプラ板を紹介します。
タミヤ製はアバウトに平面数センチ単位で売られていますがエバグリ製は極薄のものから厚いものまで種類が多く、スリット入りのもの等平面以外のディテールとして使えるプラ板が豊富です。
プラ棒も箱状からレール状まで幅広くそろっているので、かなりの需要に答えてくれます。
プラ板と言えばエバグリと言えるようになれば一人前か!?
ただやはりこちらも値段的には高くなりますんで学生には手に取りにくいかも…。










Toolsについて
初心者の方はまず道具の事で困ったりすることが多いので少しでも参考になればと思います。
なお上記のことはあくまでも管理人の経験と感想に基づいて表記しておりますので、
個人によって必ずしも一致しない事をご了承下さい。
画像、コメント等の無断転記は止めてください。
また、不明な点や意見、評価においては随時受け付けておりますので是非BBSやメールにてお知らせ下さい。




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送